ここ数ヵ月、小湊バス塩田営業所の本線(千葉中央駅〜千葉駅〜塩田営業所〜八幡宿駅)を運行する車両の内、普段本線では運用に入らない車両をときどき見かけます。今まではここまでの代車は無かったと思います。 本日は、その代車の内の一例をあげます。 @1037号車 この車両は、小湊バス塩田営業所が所有するナンバー:千葉200か1037 UD スペースランナーRM ワンステップ KK-RM252GSN 平成15年式です。 A1262号車 この車両は、小湊バス塩田営業所が所有するナンバー:千葉200か1262 日野 レインボーHR ノンステップ KK-HR1JKEE 平成16年式です。小湊バスの一般路線用車両の内、日野車体の中型車は最後の新車導入です。全長は9mあります。 車内、一番後ろの座席はエンジンの関係上、背もたれが高くなっています。 バス車内の撮影は許可済みです。この件に関して、小湊バス塩田営業所の皆様有難うございました。 |
<< 前記事(2014/10/13) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
本線は、新車が多いとたまに聞きますが、最近はそうでもない時があるようですね。 |
キハファン 2014/10/15 17:27 |
このブログの記事を見ていました所、小湊バスの1245号車が木更津に来たとのことですが、9月14日にMOP〜BT線に乗りましたがこの車両が来ました。 |
交通のレポーター 2014/10/15 18:08 |
木更津の小湊バスは、大きさによる運用の違いはありますが、年式による違いはありません。 |
久留里が好きなんです 2014/10/15 18:36 |
このバスに乗るとお腹すいちゃいそうです。 |
勝浦ライナー 2014/10/15 20:23 |
いつも本線に入っている車両は、何処へ行ってしまったのでしょうか? |
ARAKI 2014/10/15 22:42 |
キハファンさん |
千葉バス情報館 2014/10/16 00:20 |
交通のレポーターさん |
千葉バス情報館 2014/10/16 00:24 |
久留里が好きなんですさん |
千葉バス情報館 2014/10/16 00:25 |
勝浦ライナーさん |
千葉バス情報館 2014/10/16 00:26 |
ARAKIさん |
千葉バス情報館 2014/10/16 00:27 |
MOP〜BT線にエアロスターが入っているのを確認出来たのは、1回のみです。 |
交通のレポーター 2014/10/16 06:27 |
小湊バス大多喜、勝浦地区で車両の移動がありました。勝浦配置だった、袖ヶ浦200か・775(いすゞLR333J、富士重工8Eボディ‐)が大多喜に移動し、大多喜担当の路線で使用されています。これに伴い、大多喜に配置されていた、袖ヶ浦200か・763(三菱エアロミディ)が長南営業所本所に転属してしまいました。 |
みっち‐ 2014/10/16 12:21 |
近頃763号車見ないと思っていました。 |
勝浦ライナー 2014/10/16 18:24 |
1037の千葉本線運用姿懐かしいですね(写メは金曜か日曜かな?)。私が昔1037の担当車だった時、本線班の方にダイヤ交換を頼まれて 月一回の日曜に千葉本線運用させてました。そうすると日曜の「千葉駅-大巌寺」に、当時新車だった1882が本線班の運転で月一回の日曜に運用されてました。この当時の1037と1882は日曜になると大変珍しい運用が発生しました。小湊バスマニアでも知らない出来事かも知れません。 |
ワォーン 2014/10/16 19:56 |
ICカードの機器が故障していたのは、1245号車です。 |
交通のレポーター 2014/10/16 20:26 |
交通のレポーターさん |
千葉バス情報館 2014/10/17 00:07 |
みっち-さん |
千葉バス情報館 2014/10/17 00:11 |
勝浦ライナーさん |
千葉バス情報館 2014/10/17 00:13 |
ワォーンさん |
千葉バス情報館 2014/10/17 00:19 |
トップドア車は、高速バスの予備車だと思います。 |
交通のレポーター 2014/10/17 06:30 |
交通のレポーターさん |
千葉バス情報館 2014/10/18 00:59 |
<< 前記事(2014/10/13) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/17) >> |